1/4

今日はお店がお休みなので七福神めぐりに参加しましたよ。駅前には大勢の方がいらしています。役場職員の方がしきりに「10時スタートですのでしばらくお待ちください」と連絡してました。でも、多くの方は受け付けするとスタートしてましたけどね。待ってる間に撫でてもらったり、飼っている犬の写真を見せて頂いたりしてスタート時間を待ちました。
10時になると町長の挨拶があってスタートです。この頃には受け付けした人の多くはスタートしていたと思います。一度参加した事のある人は10時まではいないみたいですね。
まず最初は法恩寺です。恵比寿様 漁業の守護神で商売繁盛の神様です。スタートして直ぐなので大混雑しています。もし全員待っていたらとものすごい事になってますね。
次は氷った道を歩いて正法寺です。大黒天 財宝招来の神様だそうです。無料で甘酒が飲めたので、またまた大混雑です。私は甘酒の香りにつられてゴミ箱の臭いを嗅ぎにいって飼い主のおっさんに怒られました。

まわりに人がいなかったらぶっとばしてたぞ!

虐待ですので通報してください。

役場の前で町長さんに出くわし「犬だ」と言われながら弘法山に到着です。ここは弁財天 音楽と弁才の女神様です。各お寺には顔をはめて写真が撮れるパネルがあるのですが、いつ来てもブルーシートがかぶっていて撮影できません。
次は最勝寺です。幸運と長寿の神様です。

私が子供の頃、小学校の写生というとこのお寺に来ていました。懐かしいです。勝手に鐘を鳴らすやつがいたり、池の島に渡ろうとして落ちるやつがいたり。絵は何を書いたか記憶にないんですけど。変な事ばかり覚えているものです。このそばの水路で学校行く途中にイモリを捕まえた事も思い出しました。今はいないですね。

次は円通寺です。寿老人 長寿の神様です。前はクジャクが鳴いていたけど今日は聞こえないや。

ここからが難所だよ。

そうだっけ?

うひゃー雪が溶けてグシャグシャだよ。真っ黒になっちゃたよ。洗ってもらったばっかりなのに。
今度は氷っていてツルツルだよ。自慢のスパイクでも辛いよ。
やっと龍穏寺に到着しました。ここは毘沙門天 財宝の神様です。

この写真を撮って直ぐに屋根の雪が落ちました。歩いている人ギリギリでしたよ。

お昼を持っていかなかったので腹ぺこになりながら最後の全洞院に到着です。ここは布袋尊 福徳円満の神様です。
ゴール地点で福引きがありました。何が当たるのかな?後ろの方は何を狙っているのですか?私は食べれるものなら何でもいいです。
9日には東武鉄道主催の七福神巡りハイキングも開催されます。8:30〜9:30に越生駅スタートでバスでここまで来て今回と逆に巡ります。本当はここから駅に向かうのをすすめているんですよ。ぜひ参加してみてはいかがですか?道も雪が降らなければ良くなっていると思います。私は看板犬の仕事があるので参加できませんけど。